一般健診
健保組合では34歳以下の被扶養配偶者と任意継続被保険者を対象に健康診断(一般健診)の受診補助を行っています。是非ご利用ください。
利用方法
- STEP1健保組合契約健診機関から受診希望機関を選択。併せて希望オプション検査を選択。
直接健診機関に電話をし、予約をお取りください。 - STEP2予約がとれたら、速やかに健保組合へ一般健診申込書( 健診機関および申込書はこちら)の提出をお願いします。提出方法はメール:kenpo@ntv.co.jp でお願いします。
- STEP3健保組合担当者が健診機関に予約確認し、申込書控をメールで返信いたします。
- STEP4健診機関から受診日までに直接受診者本人宛に受診関係の資料が送付されます。
- STEP5受診日には忘れずに、申込書控とマイナ保険証または資格確認書を持参して受診してください。
- STEP6検査結果は直接受診者本人に報告されます。
- ※健保組合への申し込みが受診前になされないと、全額自己負担となる場合がありますのでご注意ください。
- ※健診機関によっては、かなり先まで予約が取れない場合がありますので、早めにお申込ください。
利用資格
健保組合に加入している被扶養配偶者と任意継続被保険者で34歳(受診日の年齢)以下の方。
年度(4月~3月)1回利用できます。ただし被保険者・被扶養者の資格を喪失後の受診は対象となりません。
契約健診機関一覧
首都圏および大阪府で計9機関あります。
利用料金
本人負担額は基本額は4,400円ですが、一般健診費用総額(基本料金+希望オプション検査料金)が28,000円を超過した場合はその超過した金額も本人負担追加額となります。
(健保組合の補助額は最大23,600円となります)
なお、本人負担額は健診機関窓口で当日お支払いただきます。
各契約健診機関の一般健診基本料金および主なオプション検査料金は下記をご覧ください。